ロゴ商標を使用するメリット
カテゴリー:商標 豆知識
商標登録をする際、標準文字だけではなく、ロゴマークの登録が出来ます。
ロゴマークを使用すると何か良いことがあるの?と思う方に、こんなメリットがあることをご説明します。
まず、ロゴマークは、シンボルマークとロゴタイプの2つにわかれています。
シンボルマークは、企業理念を象徴するものや、製品の特徴、名前のイニシャル、あるいは業種を表すものなどを図案化したデザインを指します。
ロゴタイプは、ネーミングを装飾的に表現したものを指します。
たとえば、コンビニが分かりやすい例です。
シンボルマークは、コンビニの駐車場に入るときに大きな柱がたっています。その柱の上のロゴがシンボルマークです。名前より、ロゴのほうが際立っていますよね。
ロゴタイプは、コンビニ、建物の入り口の上に大きく名前のロゴがあります。こちらは名前のほうが際立ちます。なんとなく違いが分かりましたか?
それでは、本題に入ります。
コンテンツ 目次
ロゴ商標の効果
①印象づける
ロゴ商標は、会社の第一印象、企業や商品の顔となります。企業理念やイメージなどをロゴに表すことができるので、視覚に印象を与えることで会社を記憶・認識してもらい、イメージを持ってもらうことが出来ます。
②認知してもらう
ロゴ商標は、製品やサービスをそのまま表すことができるので、存在の発信ができます。発信することで、名前を覚えてもらいやすくなります。また、認知度があがることで、会社・商品など、サービスの信頼にも繋がります。
③区別する
同じ商品・サービスを扱う競合他社がたくさんあると思います。そこで他社とどう区別するかというと、①と②でも説明したようにロゴで認識してもらう・サービスの信頼につなげることなどが区別に繋がります。
ロゴ商標を使用する場合のメリットを説明させていただきました。
商標登録の際は、ぜひご検討ください。